5月になると、テレビなどでも熱中症の注意を促されますが、人間だけではなく、ペットの熱中症にも気を付けなければいけません。
特に犬は、屋外飼育や室内でのケージ飼育など、猫よりも自由がきかない環境で飼われることが多く、熱中症の事例は年々増えてきているとのこと。
人間と違い、汗による体温調節が難しいため、人と同じ感覚で「これくらいなら大丈夫かな」という判断をしてしまうと、とりかえしのつかないことに!
飼い主さんの事前の対策と判断で、愛犬の熱中症を防ぎましょう!
犬に熱中症と思われる症状が見られたら
犬の熱中症も人と同様、気温が高い中での活動や蒸し暑い室内、締め切られた車内での温度上昇などで体温が上昇しすぎると起こりえます。
人はかいた汗が蒸発する際の気化熱を利用して体温をさげますが、犬はほとんど汗をかかないため、舌をだしてハッハッと短く呼吸(パンティング)することで、体温を下げようとします。それだけでは体温調節がおいつかず、人間よりも熱中症になりやすいのです。
温度や湿度が高い環境で、パンティングが続いてぐったりする、体温が上がっている場合は熱中症を疑ってください。放っておくと、嘔吐やふるえ、意識がなくなるなど重篤な状態となります。
意識がある場合は急いで体温を下げる必要があります。涼しい場所へ移動させ、濡らしたタオルで身体を冷やす(人間と同様、氷のうで脇の下や内股の付け根を冷やす)、水を飲ませる等して、かかりつけ医の指示を仰ぎましょう。
意識がない場合は一刻も早く病院へ連れていく必要があります。身体を冷やし体温をさげる処置を行いながら、病院へ急ぎましょう。事前に搬送の連絡をして受け入れ態勢を整えてもらいやすくします。
犬の身体の冷やし方と注意点
冷やせばいいからといって、氷水のような冷水をかけたり、水風呂に入れるのはよくありません。毛細血管が収縮してしまい、逆に身体から熱を逃がしにくくなってしまうからです。
また、心臓が弱い犬や子犬、高齢犬の場合も急に水をかけたり水の中にいれてしまうとショック状態に陥る場合もあります。
初期症状なら体に霧吹きで水をかけてうちわや扇風機で風をあてたり、濡らしたタオルや氷のうを頸動脈にあててあげましょう。
体温の下がりすぎにも注意が必要です。
熱中症になりやすい環境。散歩やお留守番に注意して
犬種や体格、体形にもよりますが、気温22℃、湿度60%以上だと熱中症の危険性が出てくるそう。
人間にとってそんなに暑くなくても、犬の場合は熱中症になりやすいのです。
室外で飼っている場合は日陰や風通しのよい場所へ動けるよう、リードを長くしたり、玄関先に場所を確保してあげたり、日よけを作ってあげたりしましょう。
室内飼いの場合も油断は禁物です。留守中にケージにいれている場合は、日差しがあたらない場所や、風通しがよく換気がされていること、エアコンで室温調節してあげることも大切です。(エアコンの風が直接当たるのも避けます)
散歩の場合、地面に近いほど温度が高くなり、高温になったアスファルトで肉球をやけどする場合も。日中をさけ、早朝や夕方以降の散歩にしたり、土や草の上を歩かせましょう。(草むらではマダニに注意)
お出かけに同伴する場合、飼い主が離れてしまうことで危険が増します。車内への置き去りは車内温度だけでなく、興奮した犬自身の体温があがり、たった数分で熱中症になることも。窓を少し開けたからといって安心してはいけません。
また、車内は危ないからといって木陰につないでいても、時間が経って日向になってしまったことに気付かずにいるケースも。
他にも、水分が十分にとれない環境や排泄をがまんしてしまう環境、暑いからと極端に毛を短くしてしまうのも、太陽光が皮膚に当たりやすくなるため注意が必要です。
熱中症対策グッズを活用!犬用のスポーツドリンクも
今では犬用の暑さ対策グッズもさまざまな種類のものがあります。
座るとひんやりするクールマットや、保冷機能のついたバンダナやドッグウェア、凍らせることもできるゼリーなどのおやつまで。
ポカリスェットのペット版や経口補水液もありますので、夏場だけ用意しておくのもいいでしょう。
※人間用のスポーツドリンクは糖分などが多すぎて犬の健康上よくありません。緊急事態であれば3~4倍に薄めて飲ませる手段も有効とされているようですが、専用のものを用意しておくと安心ですね。
また、犬の平熱は体格などにより差はありますが37.8~38.5度くらいです。熱中症の場合、体温を測ることも大切ですので、犬用の体温計も用意し、日頃から平熱を計っておくといいでしょう。
さいごに
熱中症になりやすいのは鼻の短い犬種や北方出身の寒さにつよい犬種といわれますが、ほかにも老犬、子犬、そして太りすぎている犬も、脂肪が体温の発汗を妨げて熱中症になりやすいそう。
可愛くてつい、という気持ちもわかりますが、それで病気をさせてしまってはお互いに悲劇です。
おやつに頼りすぎず、日頃のスキンシップやグルーミングで愛情を伝えること、そして愛犬に我慢をさせない環境をつくって熱中症からしっかり守ってあげましょう。