お風呂の排水口の髪の毛掃除を簡単にする100均グッズを使い比べてみた!
2019/04/01
お風呂場の排水口って、女子がいるとすぐ髪の毛とか溜まっちゃうから、毎日掃除しないと大変!
ちょっとサボるとすぐ泡が流れにくくなるし、臭いも気になる…。
一番やっかいな、排水口の髪の毛を簡単に掃除できるように100均グッズを使い比べてみました。
この記事の目次
お風呂の排水口掃除を簡単にしたい!
浴室の排水口掃除、どうやってます?
重曹?カビキラー?
でも洗剤を使うその前に、排水口に溜まったゴミ、髪の毛をなんとかしなくちゃ!
現在の我が家のお風呂場の排水口がこちら↓
(もちろん清掃後画像です)
網目大きすぎ!
髪の毛溶かす洗剤もあるけれど、できれば使いたくないんですよね。
かといってこのままだと、髪の毛駄々洩れで間違いなく詰まっちゃう。
一日の疲れをいやすお風呂場から悪臭がするなんて絶対嫌!!!
排水口から髪の毛を流さないようにキャッチするグッズを探さなきゃ!
排水口と排水溝って何が違うの?
ごめんなさい、ちょっと余談なんですけど、(急いでる方は読み飛ばしてください^^;)
排水口と排水溝ってどっちが正しくて何が違うんだろ?と思って。
調べてみたら、排水口は家の中にある排水が流れる穴のこと。
そして排水溝は家の外の排水用の溝のこと。
言われてみたらなるほどねー、ですよね。フフフ(´艸`*)
え?知ってた?むしろ知らない方がおかしいって?
(でもきっと、ひよこさんも知らないはずw...あ、ひよこさんは当ブログのアシスタントさんです)
お風呂の排水口用100均グッズあれこれ
排水口の髪の毛やゴミをキャッチするグッズって、100円ショップでも色々販売されてます。
髪とりシートとか排水口ネットとか。
まずはそれぞれ使ってみた感想から↓
100均の髪とりシート
ダイソーで購入した髪とりシート。
セリアとかキャンドゥとかでも扱ってて、サイズや入ってる枚数が全然違ったりします。
かるい粘着力があるので、排水口のふた?網?入口?に貼って、溜まった髪の毛をシートごと捨てるだけ♪
というものなんだけど…
うちのお風呂場の排水口のふた?中ブタ?(←もうどーでもよい)
フラットタイプじゃないじゃない!
網のまわりにギリギリ貼れたけど、いざ掃除しようとしたら剥がれてたりするし、新しく貼る時に、いちいち水分を拭き取らないとダメっていうのがネック。
コスパもちょっと気になるしなぁ…。
100均の排水口ネット
排水口ネットは結構使ってる人多そうな気も…。
あれですよね。
横に伸縮性のあるネット。みかん入ってるやつ。
くるくる丸めて「りんごー!」とかやってたのは私です。
(また余計な話してる…)(ノ´Д`)
サイズが足りなかったら嫌だからロングタイプを購入したんですけど、
目皿にかぶせるだけの簡単装着…
目皿ですって!(私が排水口の中ブタ的網とか呼んでる部分)
画像の写真(?)にはフラットな目皿が載ってますけど、大き目を買ったからうちの目皿でも大丈夫!
40枚入りなら、さっきの髪とりシートより安くて済むし!
…と思ったんですが。
使用後のネットを取るときに、付いてた髪の毛が落ちちゃったり、外してみたらネットをすり抜けてるゴミとかも結構ある…。
あと、シートにもネットにも言えるんですけど、あなた達を触りたくないの!
頑張ってくれたのはわかるけど、悪いのは私の髪の毛なんだけど!でもっ…!
私は潔癖症ではないけれど、溜まった髪の毛に触るの嫌じゃないですか?
しかもゴム手袋したところで、そっちにもついちゃうし…
もっと簡単に掃除がしたいのーーーーー!!!
お風呂の排水口の髪の毛掃除グッズはこれに決まり!
そもそも、元々の目皿がちゃんと役割を果たしてないからダメなのよ。
前に住んでたとこの浴室は、「くるりんくるりんくるりんぱ♪」のやつだったよ!?(←うろ覚えだけど、そんなCMの)
あ、そっか。
あの、髪の毛を水流でまとめてキャッチしてくれる排水口に変えちゃえばいいのね。
今時の100均ってほんとすごいなー。
ありましたー!
これまたダイソーさんで購入したくるっとキャッチ。
他の100均でも違う種類があるので、サイズが合うものを選ぶといいですよ。(*‘∀‘)b
こちらは、目皿直径が95~109mmに対応、と…。
我が家の目皿は100mmなのでビンゴ!
排水口のサイズや形によって、調整リングを外したりカットしたりして使うのだそう。
金属製のタイプは使用不可ということで、うちの実家はダメ。
ひよこさんとこのお風呂場も四角なのでこれまた使えない。(なのでネットはひよこさんにあげちゃいました)
我が家の排水口は?
セットしてみると…
ぴったり!
しかも、ちゃんと髪の毛が水流でくるくると底に集まってくれます。
でもこれだけじゃ終わらない。
これをひっくり返してポイしなくちゃいけないんですけど、我が家のゴミ箱は分別しやすいように、基本1か所のみ。
浴室からこれをゴミ箱まで持っていくのは危険なのです。(水が垂れちゃうからね)
なのでこの100均グッズを併用!
使い捨て手袋!(黒いのはセリアで購入しました)
まとまったゴミを掴んでひっくり返せば、髪の毛に触れずに掃除ができる!
我が家のお風呂の排水口掃除はコレで決まり、なのです。
お風呂の排水口グッズ紹介、いかがでしたか?
排水口の形も色々あるので、これが絶対っていうわけじゃないんですけど、
100均グッズでこういう方法もあるよー、と思ってのご紹介でした。(´ー`*)
髪の毛は詰まりの一番の原因になるので、流さずキャッチしちゃいましょ!