LINEとかチャットとか便利な世の中になったものだけど(←昭和感)、なにかのサービスや問い合わせとかで、どうしても電話しなきゃいけないことってあったりしますよね。
えーっと、この会社のフリーダイヤルの番号は…
0120-○○○-△△△(携帯・PHS除く)
ってちょっと!
ため息まじりで、その下に書いてある0570-○○○-□□□へ電話すると、通話料がかかりますとのガイダンスが。
0570のナビダイヤルはなぜ料金がかかるの?かけ放題でも請求されるの?
なるべく安く済む方法、探ってみました!
[su_label]関連記事[/su_label]>>0570が混み合っている場合や保留の待ち時間の通話料はどうなるの?
携帯から0570ナビダイヤルへの通話料金は高い!
携帯やPHSからのお問い合わせ先としてよく使われている「0570」で始まる電話番号。
かけると、音声ガイダンスで
「ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金でご利用いただけます」
とかって流れてきます。
フリーダイヤルと違って、ナビダイヤルの通話料金は発信者側の負担。
必要だから電話してる以上、やむを得ないと聞き流してしまいがちですが、
20秒ごとに10円って、通話料高くないです???
なのにそのあと、
「品質向上のため、会話を録音させていただいております~」的なガイダンスが追加されることもあるし、その後なかなかオペレーターに電話が繋がらず、きれる(きられる)ことも。
(電話代がかかるからという親切心かもしれないけど、あの勝手に切られた時のショックといったら!)
料金かかるならもっと早く繋いで!かけ直したらまた料金かかるんだから勝手に切らないで!って思っちゃう。
ナビダイヤル料金案内時の「秒」と「料金」の音声に間があるのは、かける手段や距離などによって料金が変わるから。
ちなみに固定電話からナビダイヤルへの通話料金は、距離によって料金が変わるものの、区域内であれば3分8.5円。
同じ3分でも携帯からだとおよそ90円。
0570ナビダイヤルにスマホから電話すると、通話料高いんです。(固定電話からかける場合も、距離によっては携帯と同じくらい高い通話料になる)
でもスマホでかけ放題プランにしてたらダメなの?
0570にかけ放題は通用する?
0570ナビダイヤルは、携帯電話料金プランのかけ放題や定額プランは対象外。
無料通話分も適用されません。
かけ放題だから大丈夫なんて、オペレーターに繋がるのを延々を待ち続けていると、定額料金にプラスで請求されます。
NTTのシステム恐るべし。
0570はなんのため?ナビダイヤルだけじゃない?
0570で始まるナビダイヤルは、大手企業とかで使われてるNTTの付加サービスの一つ。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
つまり、企業側からすると、複数個所にあるコールセンターの問い合わせ電話番号を一つで済ませることができる利点があるってこと。
でもフリーダイヤルにすればよくない?と一般消費者としては思ってしまう訳で。
そのせいか、一説にはクレーマー対策ともいわれてるようだけど…。(大きな声じゃ言えないよね)
0570はナビダイヤルだけじゃない?
ちなみに、0570から始まる電話番号はナビダイヤルに限らず、
・ナビアクセス、APナビ(NTT西日本ほか)
・アクセスコール(KDDI)
・アドコール (ソフトバンク)
があります。
ナビダイヤルじゃないから大丈夫なんて思ってたら、電話代が請求されちゃうこともあるので、0570の番号だった場合は注意しましょ。
0570ナビダイヤルをなるべく安く済ます方法
そんな0570ナビダイヤルの通話料、できるだけ安く済ませたいって思います。
固定電話からかければ、通話料金が安く済む可能性は高いけれど、どこにかけてるのかわからないと高額になる可能性もありますよね。(0570じゃ市外局番わからないですもんね)
一番てっとり早いのは、0570以外の番号にかけること。
結局ナビダイヤルを案内されたら撃沈ですけど…
次は固定電話やIP電話を利用すること。
あとは、メールやチャットの問い合わせフォームを使うこと。
アドレスの入力など面倒な部分はあるけれど、ガイダンスや保留音にイライラするのを回避できます。
番外編としては、NTTコミュニケーションズが提供している「050plus」というIP電話アプリを使うこと。
アプリ同士の通話が無料だったり、携帯や固定電話への通話料金が安くなるメリットはあるけれど、でも月額300円(税抜き)だから、普段の通話がかけ放題や無料通話分で済んでいる人にはお得度は低め。
ナビダイヤルで毎月高額請求されることってある…?(←あるらしいです、怖い事にその額千円単位とか…!)
あと、0570ナビダイヤルでオペレーターに繋がるまで、○○に関するお問い合わせは「1」を、というようなガイダンスの流れ(番号)を事前に把握しておくこと。
ネットで調べたら、オペレーターにつなぐ番号がわかるケースもあります。
以前、車の所有権解除で運輸支局に問い合わせをするハメになったんですが、ナビダイヤルではないものの、ガイダンスでオペレーターに繋ぐのが何番なのかわからない。(←年のせいじゃないよ!)
ネットで調べたら一発でした。(-"-)
クロネコヤマトのナビダイヤル攻略
私が一番ナビダイヤルにぶつかるのが、クロネコヤマト。
クロネコヤマトのフリーダイヤルといえば、「おーいくろねこ(0120-01-9625)」ですが、送り状などを見ると、スマホ・携帯からは0570ナビダイヤルが案内されています。
ヤマト運輸のナビダイヤルは、要望によって、数字入力が必要ですが、HPでガイダンスの番号を公開しているので、電話をかける前に番号を控えておくと、ガイダンスの途中でも操作できて節約になります。
更に、クロネコヤマトはwebサービスが充実しているので、特にクロネコメンバーズに登録していれば、スマホで集荷も再配達の依頼もできちゃうから、ほとんどナビダイヤルを使う必要なんてないんです。
でも!
ちょっと複雑な用件がある場合は、電話せざるを得ないことも。
以前は、各営業者の固定電話が公開されていましたが、今はナビダイヤルが案内されています。
ところが、ヤマト運輸HP(PC用)では音声通話定額制をお使いの方はこちらということで、固定電話番号が案内されているんです。
営業所ではなく、サービスセンター毎の広域番号ではありますが、ナビダイヤルを避けたければこちらに連絡することも可能。
※クロネコヤマトに限らず、コスト削減のためのwebサービスなので、できるだけ活用してあげてくださいね
0570ナビダイヤル節約まとめ
0570ナビダイヤルには企業メリットがあることはわかったけれど、ユーザーとしては節約したいところ。
・かける前に固定電話がないか確認する
・ガイダンスの流れ(番号)を確認しておく
・webサービスを使う
・アプリや固定電話を使う方法もある
といった0570節約方法をまとめてご紹介しました。
フリーダイヤルだと、必要以上の問い合わせに無駄な人件費と時間が使われてしまうデメリットは理解できるんですけど、それならwebサービスがもっとシンプルに有能に使えるようになるといいのになって思います。
AI技術の進歩で、数年後はそんな世の中になっていそうな気がしなくもないですけどね。どうかな?(;'∀')