巻き寿司、恵方巻が固くなるのはなぜ?冷蔵庫保存の3つのポイントとは?

当サイトにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

運動会やお祝い事、節分の恵方巻などで大活躍の巻き寿司。

朝作っておいて冷蔵庫にいれてたら、酢飯が固くなってしまったってこと、ありません?

あるいは、スーパーなどで購入してきた恵方巻を夕食時まで冷蔵庫に入れていたら固くなっていたり。

巻き寿司に限らず、握り寿司も同様に冷蔵庫にそのまま入れていたら固くなってしまいます。

どうして固くなるの?固くならない保存の方法とは?

恵方巻の季節にぴったりの、巻き寿司保存方法をご紹介します^^

巻き寿司や恵方巻が固くなるのはなぜ?

巻き寿司や握り寿司をしっかりラップして冷蔵庫にいれておいても、酢飯が固くなっていることありますよね。

温めればよさそうですが、具材によってはレンジにいれるのもなんか抵抗あります。

ひよこ
鉄火巻きとかサラダ巻きとか、生もの系をレンチンするのってなんかヤなんだよね

りこ
酢飯が固くなる原因がわかれば、巻き寿司が固くなるのも防げるんじゃないかな?

なぜ酢飯が固くなるの?

巻き寿司、握り寿司といった酢飯に限らず、炊いたごはんを冷蔵庫で保存すると固くなるのは、乾燥ともう一つ、でんぷん質の老化にあるのだそう。

ラップに包んで乾燥を防いだとしても固くなってしまうのは、お米に含まれるでんぷん質が老化してしまうからなんですね!

そして、でんぷんの老化が進む温度が0度~3度

冷蔵室はJIS規格で、「室温が15~30℃において、冷蔵室内を0~10℃の範囲で調整ができること」と定められていて、一般的な平均温度は0℃~5℃が多いらしいんです。

りこ
冷蔵庫の構造や詰め込み具合、冷蔵庫内であっても場所によって温度も変わるけれど、あまり買い置きしない我が家の冷蔵庫(ややスカスカ)は「弱」にしていても、飲料水が時々凍ってしまうほどなので、ごはんの保存には向いていないことがわかります。
スポンサーリンク

巻き寿司を美味しく保存する方法

というわけで!

巻き寿司が固くならないように保存するには、冷やしすぎないことが重要

でも、夕食の巻き寿司を夜に作るのは大変だから、朝のうちに作っておく、夜に恵方巻は買いに行けないから、朝のうちに買っておく、っていうパターンってありますよね。

食べるまでの時間が空いてしまう巻き寿司や恵方巻の保存方法のポイントは3つ!

海苔のべっちょりを防ぐ

出来立ての巻き寿司は、海苔のちょうどいい具合にしっとりしていますが、時間が経つと、ごはんの水分でべっちょりなってしまうことも。

乾燥を防ぐためにラップをそのまま巻けばなおさらです。

まずは海苔がべっちょりとなってしまうのを防ぐために、巻き寿司の1本1本をキッチンペーパーで巻いてしまいましょう。

実家に帰省した帰りには、夕食用のお弁当を作ってもらえる(みんなで作る)んですが、巻き寿司の時はキッチンペーパーに巻くのが我が家では普通。

使い捨ての容器に2本いれても、海苔同士がくっつく心配もなしなのでおすすめです!

巻き寿司の乾燥を防ぐ

キッチンペーパーで巻いた巻き寿司(!)を乾燥しないように食品用保存袋(ポリ袋)に入れます。

うちの場合は使い捨て容器(お弁当用)の上から、ポリ袋をかぶせています。

りこ
巻き寿司→キッチンペーパー→使い捨て容器→ポリ袋の順です。
袋の口は縛るか、テープで留めます。
(使ったポリ袋はゴミ袋として活用したいから、結べない時はマスキングテープを使ってます)

ほどよく涼しい場所で保存

湿気、乾燥を防いだら、あとはでんぷんの老化と食材が傷むのを防ぐこと。

恵方巻の季節だったら、暖房を入れてない部屋なら寒いくらいでちょうどよいかと思うので、そのまま常温保存。

りこ
クーラーバッグや保冷バッグに入れて、夫の部屋(一番寒いw)に置いてます。

室温が不安な場合は、中に保冷剤をいれて調整します。

保冷剤が直接食材に当たって冷やしすぎるのを避けるために、保冷剤との間に食品用のトレーを挟んだり、フタの裏側や保冷バックのポケットに保冷剤を設置するといい感じ。

保冷剤は、結露が発生しにくい不織布タイプがおすすめです。

パオクレープミルクの保冷剤

↑ケーキ屋さんとかで付けてもらった保冷剤って可愛いし、不織布タイプなら尚更捨てられない!重宝します。

巻き寿司を冷蔵庫に入れる場合は?

ひよこ
いやいや、海鮮巻を買っちゃったから、冷蔵庫に入れないのは不安なんだけど!

って時もありますよね。

りこ
あと、当日中に食べない時とか、余った巻き寿司を翌日にまわす時はさすがと夫の部屋に放置するのは心配。(寒いといっても、ここ雪国じゃないし…)

その場合は野菜室での保存がおすすめ。

野菜の保存は7℃前後が適しているといわれていて、メーカーによって差はあるものの、野菜室なら平均5℃~7℃くらいのようなので、冷蔵庫よりは冷えにくいからです。

冷えすぎが心配な場合は、ポリ袋の上から更にタオルを巻いたりするとちょっとは冷気を防げるかしら…?

野菜室が冷蔵庫内にある場合

未だに2ドアの我が家の冷蔵庫は、残念ながら冷蔵庫内に引き出しタイプの野菜室がついてるだけで、まぁよく冷えます。

これじゃ冷蔵庫に入れるのと変わらない!

そんなわけで、買ってきた恵方巻(の余り)をちょっとでも低温から守ってあげたいと、別の角度から調べてみたら、

クックパッドにこんな素敵な保冷バックの使い方が♪

Cpicon ;バナナの保存はこれに限る♪ by のんきのこ

冷えすぎを防ぐために、バナナを入れた保冷バッグを冷蔵庫で保存するという技!

おおっ!ナイスアイデア!!

りこ
保冷バックは外気を遮断することで中の温度を保っていますが、冷蔵庫の冷たすぎる冷気を逆に遮断してあげるというわけですね。

職場にお弁当もっていくときには、普通に保冷バッグのまま冷蔵庫に入れていましたが、家でも活用できる方法があったとは!

我が家の野菜室はアテにならないので、保冷バッグに恵方巻(もちろんキッチンペーパー&ポリ袋で巻いてね)をいれて保存するのが一番よさそう。

ただし、保冷バックの密閉度が低かったり長時間の保存だと、やっぱり酢飯は固くなってしまい…。

(チャック式のペラッペラな保冷バッグを使ってしまったからだと思う…)

 

結局その巻き寿司は、レンジでチンするハメになりました(-_-;)

ちなみにレンジでチンしたあとは、少しまって冷ましてから食べるといい感じです。

巻き寿司の保存方法3か条まとめ

というわけで今回は、巻き寿司を美味しく保存するコツを3か条にまとめてみました。

  • 海苔のべっちょり→キッチンペーぱーを巻いて防ぐ
  • 寿司の乾燥→ポリ袋で包んで防ぐ
  • でんぷんの老化&食材の傷み→涼しい場所で保存

節分の恵方巻、ついつい流されて買っちゃうんですけど、今年はこれで美味しく保存できそうじゃないですか?

りこ
ちなみに、冷えて固くなった巻き寿司は、蒸したり、天ぷらにしたり、出汁茶漬けなどにアレンジする人もいるみたい。

でもせっかくの巻き寿司、そのまま食べたいですよね。

ひよこ
…りこっぺの場合は、ただ単にめんどくさいからでしょ?笑

巻き寿司の保存方法3か条があれば、余っても翌日まで保存できちゃいますね!

(翌々日は…具材によるかな???さすがとそこまで余ったことないのでごめんなさいっ)

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード

ひよこさんのTwitterフォローしてね☆