運転免許の更新を警察署でやってみた!講習や受け取りの流れ。

当サイトにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

運転免許証の更新って気が重いですよね~(-"-)

大体、運転免許センターって遠くないです?

アクセス不便な場所にあったりするんですよ。バスが数時間に1本とか。

もうアッタマきた!

今回は警察署で免許更新するんだから!!

…というわけで、運転免許証の更新を警察署でやってみた、の巻です。

受付から受け取りまでの流れやかかった費用などをまとめてみました。

(※都道府県によって手続き違うとこもあるので、あくまでも参考程度にご覧くださいませm(_ _)m)

運転免許の更新って警察署でできるの?

3年~5年の間にやってくる運転免許更新の通知はがき。

正直とっても面倒くさい。

なぜなら、運転免許センターが遠いから!

前回の更新時、帰りのバスが数時間後でタクシーを使うハメになった私は心に決めてました。

次の免許更新は警察署にいこう。

ていうか、なんでみんな運転免許センターにわざわざ行くの?

車持ってるから?

警察署で免許更新するには条件がある

運転免許証の更新手続きを警察署でするには、いくつか条件があります。(条件は都道府県で異なる)

なんで近くの警察署ではなく、遠くの免許センターまで更新しに行くかというと、

警察署での更新手続きには、

  • 平日の受付となる
  • 免許更新手続きができない警察署もある
  • 優良運転者、一般運転者など申請できる条件が限られる場合がある
  • 講習日時を指定される
  • 即日交付できない(例外あり)

といった条件があるからなんですよね。

平日受付や即日交付ができないのは、都合が悪い方も少なくないですもんね。

でも私みたいに、免許センターや試験場が近くにない場合は助かります!

スポンサーリンク

運転免許の更新手続きに必要なもの

運転免許の更新ハガキが来てからの2ヶ月ってあっという間。

しかも、警察署で更新する場合、必要なものも違ってきます。

  • 運転免許証
  • 更新通知書
  • 申請用写真
  • 更新手数料
  • 講習手数料
  • 暗証番号(4桁の数字2組)
  • 眼鏡またはコンタクトレンズ装着

そう!

運転免許申請用の写真がいるんです。

免許センターだと、更新時に視力検査して写真もその場で撮影してくれるじゃないですか。

でも警察署だと自分で用意して持ってかなきゃいけない。

スーパーとかドラッグストアの入り口周辺に設置されてる証明写真機に入るために、どれだけの勇気を振り絞ったことか。

ひよこ
意外と誰も見てないし、気にしてないものだと思うけどね!

運転免許証用の証明写真サイズは縦3cm×横2.4cm

申請前6ヶ月以内に撮影した、無帽・正面・上三分身・無背景のものに限られます。

私はカットして警察署に持っていったけれど、署によっては切らずにもってきてください、というところもあるのでハガキの指示に従ってくださいね。

他に印鑑が必要な地域もあるらしいです。(ハガキに書いて無ければ不要)

そして、更新手数料・講習手数料はドライバーの区分によって異なります。

優良運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥500
一般運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥800
違反運転者 更新手数料¥2500 講習手数料¥1,350円
初回更新者 更新手数料¥2500 講習手数料¥1,350円

私の場合、証明写真が800円したから、〆て3,800円かかりました。(ペーパーなの)

運転免許更新にかかった費用

免許証(住所変更)の住民票って何ヶ月以内?

ちょうど今回は引っ越し後だったため、運転免許証の更新にあわせて住所変更も行う事にしました。

ところが、手元にある住民票の取得日が3ヶ月を過ぎている!

携帯電話ショップに勤めていた身としては、3ヶ月を超えてる書類はちょっと不安。

なので電話で確認してみたところ、現在私の住んでいる鹿児島県では1年以内ならOKとのこと。

でも都道府県によっては3ヶ月や6ヶ月の期限が設けられているところもあるようなので、事前に要確認です!

ちなみに、引越し時期と運転免許の更新時期が重なる場合、間に合うなら、引っ越し後に更新&住所変更を同時に行った方が手間が省けるし、いちいち免許証の裏面で新住所を確認してもらう(コピーをとる)手間も省けますよ~(o´・ω-)b

警察署での運転免許証更新手続きと受付の流れ

免許証更新に必要なものを揃えたら、警察署の窓口に行きます。

更新ハガキと免許証を提出し、渡された書類に必要事項を記入。(暗証番号を二つ書くようになってて、ちょっと焦りました)

更新&講習手数料を支払って、渡された同額の収入印紙を言われるがまま書類に貼り付け。

(↑↓ちょっとこの辺、順序前後するかもです)

指示に従って、証明写真の裏面に日付と名前を書き込み、受付の脇にデンっとおいてある視力検査機で視力測定。

りこ
ふふ、メガネもちゃんと持ってきたよ。

片目ずつ、「C」の欠けてる向きを伝えて行きます。

「あー、見えてますねー」

「え?」

眼鏡等なしです」

「ほんとに!?やったーーーー♪」(←ズルしてないよ!)

そっか、私見えるんだ。

遠くの文字が見えるんだ、そう、遠くの文字が…

りこ
それって老眼になったってこと…?!

(多分、免許センターだと朝一の視力検査なので、よく見えてなかったんだと思う。そう思いたい)

それから10分ほどベンチで待った後、講習日と免許証の受け取り日の説明があり、免許証を返してもらい今日のところはこれにて終了。

トータル30分もかからなかったです。(人も少なかったし)

私はずっと、警察署で免許更新すると、新しい免許証を受け取るまで免許証がない状態になるのだと勘違いしていました。(´Д`)

更新手続き後の運転免許証(裏書)

実際、免許証の期限は12月11日までだったんですが、免許証の裏に更新の申請がされた日と交付日が記載され、1月11日まで有効となっていました。

りこ
年末年始を挟んじゃうから、これだけ間が空いちゃうと思うんですけど、通常でも新しい免許証の受け取りには2週間~ほどかかるそうです。

新しい免許証が交付されるまでは、今までの免許証が使えるって知らなかったよー!(ペーパーだけど)

警察署での講習と更新後免許の受け取り

免許証更新には、講習を受ける必要がありますが、警察署での更新も同じく。

更新時講習を受講しなかったら、免許証は失効してしまいます。

 

りこ

私の地域では、更新時講習と新しい免許証の交付予定は同日に設定されていましたが、

都道府県によっては、更新手続きと同日に講習を受けて、免許証だけ後日受け取り(あるいは郵送)となっているとこもあります。

 

また、指定された日の都合が合わない場合は、事前に他の実施日への振り替えや、別会場で講習を受けるなど相談に応じてくれますが、結局免許証の受け取りは交付予定日に行かなきゃいけないので、一度に済ませちゃったほうが楽ですね。

免許証更新の講習日と交付日の案内

そして迎えた更新時講習&交付予定日。

警察署に隣接している交通安全協会の会場で免許証を渡し、更新時講習(優良ドライバーは30分ほど)を受講。

内容は県内の事故率の推移とか、事故の原因や対策などを担当者が冊子などを使って説明してくださいます。

りこ
意外にも会場には30人ほどの受講者がいました。(日付を合わせてるとはいえ、そんなにいるものなのね)

講習後、新しい免許証と穴を空けられた古い免許証、ICチップのパスワードが記載されたメモ(自分で設定した4桁)を受け取って免許証更新完了です。

運殿免許証の有効期限

今回交付された免許証の有効期限、平成35年までとなってたのが気になって調べてみました↓

警察署で免許更新してみて

今回、初めて警察署で免許更新してみましたが、

・2回足を運ばなきゃいけない
・写真を自分で用意しなきゃいけない

というデメリットはあったものの、バスを乗り換えたりして免許センターに行くよりはずっと楽でした。

朝早く行かなくてもいいし(笑)

そのうち車も乗るようにしなきゃ不便なので、次の更新までには自動車学校も通わなきゃかなぁ、と思っている私なのです。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード

ひよこさんのTwitterフォローしてね☆